2017-10-14-17-03-25
高砂山歴史

4時起床。昨日の本宮での太鼓御輿運行が中止になったので持て余した力をお酒に注いだ方も多いかと思われますが、早めに切り上げたおかげで祭りの後としては難なく仕事ができました。
確かこのあと この祭りの装飾品を展示する催しが歴史美術館であるので、知り得る限りの当町の鉾山の歴史でも。
この写真の昭和51年の記事がすべてを物語ってます。1673年に高砂山(下立町)、小船山(上二階町の個人商)から寄進がありその3年後に孔雀山(上立町)からの寄進され当初は春日神社の倉に保管されていたのが、その後各町から寄進が続き、尊宝寺、そして今の場所へ保管場所も移ってきています。
その後昭和9年の大修理から大きな改修はなされていないのです。ですから

2017-10-13-09-34-13

今でもこの縄で締める方法を取っているのだと思います。
2017-09-28-18-48-50
太鼓や鐘もこの昭和9年に新調されています。

大切に扱ってはいるのですが、経年劣化は否めず今後修理もせざるを得ないのですが・・・さてその費用をどう捻出するかが一番の課題です。