自分なりの2019年の振り返りを。

1月2日 還暦を迎える仲間(小学校の同級生)の同窓会。出世頭の畑のよっちゃん(日ハム社長)も参加し楽しい時間を送ることができた。
なお撮影は岡野小学校出身の吉見くん。

2月にはちょっとショックというか立腹。
丹波篠山市になる前にそのローマ字表記に関してTANBA SASAYAMAになるはずが空きドメインがないとかほんの数名の市内在住の外国人の意見でTAMBA SASAYAMAに決まる。 間違いではないけれど古臭い表記に加え、TANBAで今まで多くが使ってた(市の広報も)のでネット時代の今は混乱するに違いない。

3月13日還暦!
娘からのお祝い酒をいつもの呑み会に持ち込んで大宴会

4月7日 自宅横の古木桜が満開。少なくとも物心付いたときからこの桜を見続けている。

5月1日 新元号「令和」とともに丹波篠山市誕生。
お城周辺を小雨が舞う中多くの市民が「デカンショ」を踊り新市名を祝った。
それにしても長い道のりでした。
反対派にはサンドバッグのようにネットで叩かれ続けました。

6月 町内の仲間で山口方面へ旅行。久々の秋芳洞。
獺祭を始め飲むわ、美味しいもん食うわのアンチダイエットな二日間。

7月 GoogleHomeに続き、安売りしていたAmazonEchoを購入。
「アレクサ」と呼びかけて寝室のお伴に。
日本語はGoogleHomeより上手かも。

8月 デカンショ祭。
雨男健在と言わんばかりの初日台風で中止。二日目も危なかったけど、スタッフの想像以上の力で開催にこぎつける。彼らの力は素晴らしい。

9月 iPhone11Proに機種変。
別名タピオカPhoneと皮肉られたiPhoneだが、そのカメラの機能はすごい!どこまで進化するか??

10月春日神社秋祭り
初日宵宮は小雨の中なんとか行なうことができ、本宮はいい天気に恵まれました。
来年(2020年)は9年ぶりの大年番。気が引き締まる。

11月
商工会の全国大会の開催日にたまたま大嘗宮の一般公開が始まり、一生に一度のチャンスと見学に行く。すごい人人人。
毎日がデカンショ祭か味まつり。笑

12月 Chicago通算37枚目のアルバム「Chicago Christmas」のアナログ盤がアメリカから届く。配信、CD、そしてなんとアナログLP版をリリース。中学2年生から聞き続けているバンドだけに今年一番の感動かも。
レコードを聞くときは音と向き合うことになる。暖かく広がりのあるアナログの新曲を聞き入る時間がなんと贅沢な時間なのかと思う。